
歯科衛生学科
山田 隆文 教授
専門分野:口腔外科

口の中のあらゆる病気について勉強したかったから!


山田 隆文 教授
/歯科衛生学科
● 専門分野
歯科にもたくさんの分野がありますが、その中でも口腔外科を専門としています。むし歯や歯周病以外の、口の中にできるさまざまな病気を担当し、「親知らず」を抜く小手術から、癌などの難しい病気では全身麻酔を使った手術も行います。(手術の最長記録は25時間!)また、医療現場でのコミュニケーションについても研究しています。
● この分野に興味を持ったのは...
口腔外科を選んだのは、口の中のいろいろな病気について勉強したかったためです。教科書だけでは学ぶことのできない、実践を伴う分野であることも理由です。また、患者さんと接する中で、医療現場でのコミュニケーションの重要性に気づき、カウンセリングやコーチング、アサーティブ・コミュニケーションなどさまざまな勉強をしました。

医療現場での患者さんとの信頼関係は、医療従事者としての知識や腕があることに加えて、どのように患者さんの気持ちや要望を聴き、病状や治療法を伝え、そして納得していただけるかという流れの中に生まれてきます。また、患者さんの誤った悪い習慣に気がつき、良い習慣へと変えていく「行動変容」を促すことも重要なポイント。より良い治療・予防のためのコミュニケーションについて学びます。
高校生のときは...
校則がほとんどない、自由でバンカラな
進学校に通っていました!隣町のライバル校と、年に一回、全校生徒参加の定期戦があって、非常に盛り上がりました。毎年、学年を超えた同窓会が開催され、今でも参加して旧交を温めています。
趣味は?
書き切れないほどたくさんあります!
アウトドア系、インドア系を問わず、書き切れないほどたくさんあります!
ディズニーも大好きで、研究室にはグッズがあふれています。好きな食べ物
パンケーキと海鮮丼
私の体はお魚とケーキでできています。お一人様でもへっちゃらです。
私って実は...
多趣味です!
山歩きにパラグライダー、スキー、スノボ、読書に映画、演劇、クラシックコンサート...ディズニーも大好きです。
犬派?猫派?
どちらでもない!
犬、猫だけでなく、どんな動物もOKです!
至福のひととき!
見晴らしの良い北アルプスの
山頂で入れた一杯のコーヒー最高の景色を見渡しながら飲むコーヒーに、登山の疲れも癒されます。
万年筆
中学生のころから、ノートテイキングは万年筆という変わった学生でした。最近は、さまざまな色のインクがあるので、ペンごとに色を変えて楽しんでいます。
現在、むし歯はどんどん減って、12歳で1人当たり平均0.9本しかありません。
ですから、これからは治療よりもどのように予防するかという時代になってきています。そこで一番活躍するのが、歯科衛生士です。お口の中がきれいになって、すっきりした患者さんの笑顔を見るのは最高の気分です。
一緒に、皆さんのお口の健康を守っていきましょう。