
ビジネス社会学科
常松 玲子 教授
専門分野:キャリア教育・ビジネスマナー教育

先輩の一言で一念発起!


常松 玲子 教授
/ビジネス社会学科
● 専門分野
キャリア教育は、「自分の人生をどのように生きたいか、どのような生き方があるのか」について学生自身が考えることを支援する分野です。社会に出たときに、周囲の方に愛され、少々のことでは心が折れない力(レジリエンス力)を身につけるための教育法を研究しています。ビジネスマナー教育では、実社会で多くの方たちと自由に感じ良くコミュニケーションを取ることができるスキルの指導法をテーマとしています。
● この分野に興味を持ったのは...
就職指導教員時代に、アメリカから導入された日本初のキャリア教育に関する資格を取得。当時は中高年の再就職向けでしたが、大学教育にも取り入れることになったので研究をしようと思いました。ビジネスマナーは、若いころ企業宛のわび状を書いたところ、先輩に大笑いされてしまい、これではいけないと一念発起したからです!

まずビジネス文書とは何かという基本からスタートし、次に社内文書や社外文書の違いを理解した上で、それぞれのフォーマット(型)を学んでいきます。これは就職後にビジネス文書で困らないための基礎スキルです。そして最終的には、就職内定先への御礼状を書くことができるレベルにまで成長します。2018年度は、ビジネス文書検定3級にチャレンジした学生が全員合格という、うれしい報告を受けました!
高校生のときは...
おとなしいタイプでした...
男女5名の仲良しグループにいて、背が低いことからお喋りな小柄な友人と併せて"チビシリーズ"と呼ばれていました。
趣味は?
インテリアに凝っています!
チラシの間取りを見て楽しみ、お気に入りの雑貨を探すのも大好きです。ミニマリストほどではないですが、すっきりした部屋が目標!
好きな食べ物
辛い物以外なんでも!
体調不良の時もなぜかお腹がすきます。体重計を気にしなくてもよければ、いただきたいものは山ほど!朝から一日の食事計画をみっちり立てています。
私って実は...
カープ女子!
広島出身なので、もちろん生まれた時からカープファン!応援グッズもいろいろ持ってます。
犬派?猫派?
両方!
昔は猫の目が怖くて断然犬派!だったけど、今は娘の飼っている仔猫がかわいくてメロメロです♡
至福のひととき!
イタリアンで優雅な気分♪
休日に近所のイタリアンレストランで、窓の外をぼんやり眺めながら赤ワインとパスタをいただくのが幸せ!
チケットファイル
インドア派なので、いろいろなステージを観てはチケットや記念のチラシなどをファイリング。新しいチケットを入れるときに、ファイリング済みのステージを思い出しては楽しんでいます。中でも平井堅さんの「Ken's Bar(武道館のアリーナ席)」は、夢のようでした!
長い歴史を持つ目白短大は、先輩たちの就職先からの求人が多いのが自慢。ビジネス社会学科では4つのフィールドで専門的に学びますが、選んだフィールド以外の授業や、他学科や大学で開放している授業も受けることができます。授業もただ聴く講義だけでなく、実習や演習・グループワークもあり充実していますよ。ぜひ一緒に学びましょう!キャンパスでお待ちしています!