
歯科衛生学科
田口 ななこ 准教授
専門分野:歯科衛生学

学び始めて好きになりました


田口 ななこ
准教授/歯科衛生学科
● 専門分野
私が尊敬する医師は「歯科衛生士は人を笑顔にする職種だ」とおっしゃいます。美味しい食べものは人を笑顔にしますが、食事を美味しくいただくためには、歯と口腔の健康が欠かせません。そして、生涯にわたって歯と口腔の健康を保つためには、セルフケアだけでは難しく、専門家の支援が必要です。あらゆる人が食事を通じて笑顔になれるよう、主に障がいのある方の適切な口腔保健管理や、支援方法について他職種の方と共に研究しています。
● この分野に興味を持ったのは...
正直に言うと、最初は興味があったわけではなく、学び始めてから好きになっていきました。歯科衛生士として働く中で、歯科衛生士の関わり方次第で患者さんが変わっていくことに、大きなやりがいを感じ、のめり込みました。

2年生の春学期に行う実習で、それまでの講義、演習、実習の集大成とも言うべき科目です。マネキンでの実習のほか、学生同士で、互いの口腔を使った実習も行いますので、緊張感があります。歯科予防処置だけでなく、歯科診療補助、歯科保健指導の授業で習得した知識や技術も必要になってきます。
高校生のときは...
自分なりに謳歌していたと思います!
雪国だったのですが、積雪のあるとき以外は、片道40分間かけて自転車で通学していました。女子高で応援団に所属。とても楽しかったですね。
趣味は?
コーヒーが好き!
普段は忙しいのでドルチェグスト(カプセル式コーヒーマシン)を使っていますが、時間のあるときは、豆を挽いてゆっくり淹れています。自分で淹れるコーヒーよりも、誰かに淹れてもらうコーヒーの方がおいしいと感じます。
好きな食べ物
北国で取れるお魚や貝
ヒラメやホタテ、大間のマグロなど。北国育ちなので、鮭や筋子には特にこだわりがあります!
私って実は...
反射神経が良い!
階段から落ちそうになっていたお子さんの手を反射的に掴み、助けたこともあります。
犬派?猫派?
どちらでもない!
それぞれにかわいいので選べません。個人的には、インコが好きです。
至福のひととき!
温泉に浸かっているとき
生まれ育った場所は、車で5分のところに温泉があり、毎日のように(お家のお風呂代わりに)利用していました。今思えばとても贅沢なことですね。そんな環境でしたので、今でも身体が温泉を求めています。
津軽塗のお箸
小さなころからお箸は津軽塗のものを使っていました。今でも自宅のお箸は津軽塗しか使いません。私の名前は「ななこ」と言いますが、津軽塗には「ななこ塗」という塗り方もあるのですよ。
専門性を身につけると、自分が進む方向を指し示してくれることもあると思います。人生のいろいろな局面で、役に立つはずです。歯科衛生士となり、一緒に専門性を追究してみませんか?