
歯科衛生学科
小竹 瑞穂 専任講師
専門分野:歯科衛生学

人の役に立ちたい!人に喜んでもらいたい!と思い...


小竹 瑞穂 専任講師
/歯科衛生学科
● 専門分野
心身共に健康な生活を維持するため、歯・口腔の健康はとても大切です。そのためには、むし歯や歯周病を予防したり、そういった歯科疾患にかかってしまった人への指導や支援をしたり、治療のサポートをするのが歯科衛生士です。歯科衛生学は、人々の歯・口腔の健康について探求する学問です。
● この分野に興味を持ったのは...
口腔の健康は全身の健康につながります。人の役に立ちたい。人に喜んでもらいたい。健康になった人と一緒に喜びたい。という思いから、歯科衛生学に興味を持ちました。臨床の場で出会った患者さんが口腔の健康を取り戻したとき、お子さんの口腔衛生に悩むお母さんが笑顔になったとき、その喜びは何ものにも代え難いものだと感じます。

人の生涯を妊産婦期、新生児期、乳児期、幼児期、学齢期、青年期、成人期、老年期に区切り、それぞれのライフステージごとに、一般的な身体の特徴や、口腔の特徴について勉強します。その上で、個人や集団に対する歯科保健指導を基礎から学びます。具体的には、口腔清掃法や食生活の指導、喫煙者や要介護高齢者に対する指導の知識、技術を身につけます。
高校生のときは...
部活に熱中!
バレーボール部に所属、ポジションはレシーバーでした。大会や試合に向けて練習に明け暮れ、1日5食の生活を送っていました!
趣味は?
手芸!
編み物、布小物、クラフトテープを使った籠づくりや、ハーバリウムも作ります。週末など、お休みの日は時間を見つけてはコツコツ製作を進めています。
好きな食べ物
りんご
りんごは1年中食べています。サクッとした食感で、酸味のあるりんごが好きなので、紅玉が大好きです。
私って実は...
"和風"な人です
合気道をやっていました。着付けも習っていたので、自分で着物を着られます!
犬派?猫派?
どちらでもない!
でも、最近はちょっと猫が気になります。
至福のひととき!
読書、お風呂
時代小説をよく読みます。着物の柄や色の和名がとても綺麗で興味があります。
お風呂のこだわりは、シャンプーです。香りの良いものを4種類くらい揃えて、その日の気分や髪の状態によって使い分けています。
手帳
アナログ人間なので、スケジュール管理の必需品です。
事前のスケジュールを記入するのはもちろん、その日に実施したことを細かく記載します。同じタイプの手帳を使い始めて4年目になります。手帳が発売する時期になるとそわそわしてしまいます。
歯科衛生士という職業は、人々の歯・口腔の健康に関わる大切な仕事です。就職先も幅広く、さまざまな分野で活躍する歯科衛生士がいます。皆さんも国家試験に挑戦、合格して、歯科衛生士として活躍しませんか。