学科の学びや魅力を動画でご紹介します
学部学科>人間学部>人間福祉学科 welfare
人間福祉学科
新宿キャンパス
学びのキーワード
人を支える仕事に就きたい
貧困や児童虐待など社会の問題に取り組みたい
「福祉と人間と社会」のあり方を見つめる視点を大切にしながら、人間の心理や行動を理解し、現代福祉の多様な課題に柔軟に取り組む人材を育成。「社会福祉士」「精神保健福祉士」「介護福祉士」の3つの国家資格取得を目指します。
国家試験合格率
合格者:25名[受験者:31名]
合格者:12名[受験者:12名]
合格者:13名[受験者:13名]
本学では8年連続で介護福祉士合格100%を継続しています!
卒業までに必要な単位数 計124単位
※自由選択科目...所属学科の全科目のほか、他学部・他学科の開放科目、さらに放送大学の科目から自由に選択。各自の学習研究・進路に必要な知識・技能を習得することができます。
※カリキュラムは若干変更される場合があります。
学びの特色

1
現代福祉の課題を
深く理解して学ぶ
今日の複雑な現代福祉の課題を理解できるよう、「人間と社会福祉の問題」を幅広く学習。社会福祉に求められる専門的な支援や技術に加え、包括的・多面的に理解を深め、多様な課題に対応できる力を身につけます。

2
目指せる3つの国家資格で
多岐にわたる活躍の場
国家資格の「社会福祉士」「精神保健福祉士」「介護福祉士」各分野の高度な知識と技術を学ぶことができ、複数資格を取得できる柔軟性のあるプログラムを展開しています。社会福祉の専門性を磨くことで、福祉現場はもちろん、一般企業や行政機関など、活躍の場が広がります。

3
公務員・国家試験対策を
きめ細かくサポート
公務員試験へのサポートは、キャリアセンターによる対策指導以外に、筆記試験・小論文試験などに向けた、学科独自の対策講座を実施しています。4年次からは国家試験に向けた本格的な対策がスタートし、学科内模擬試験で、受験勉強の習慣化や勉強のスタイルを確立。教員アドバイザー制を導入し、一人ひとりに合わせたアドバイスや指導を行います。
目指せる資格と進路
目指せる資格・免許
- 社会福祉士国家試験受験資格
- 精神保健福祉士国家試験受験資格
- 介護福祉士国家試験受験資格
- 社会福祉主事任用資格
- 児童指導員任用資格
- レクリエーション・インストラクター
想定される進路
- 福祉事務所、児童相談所
- 保健所
- 児童養護施設、母子生活支援施設
- スクールソーシャルワーカー
- 医療機関
- 障がい者福祉施設
- 特別養護老人ホーム
- 地方自治体・社会福祉協議会
- 一般企業
主な就職先(2022~2024年度実績)
-
- (福)雲柱社
- (福)恩賜財団東京都同胞援護会
- (福)こうほうえん
- (福)東京育成園
- (福)東京都社会福祉事業団
- (福)品川区社会福祉協議会
- 特別区(品川区・新宿区・杉並区・葛飾区・豊島区)
- 千葉市
- 竹本容器(株)
- タリーズコーヒージャパン(株)
- (株)マッシュスタイルラボ
- フランスベッド(株)
- 上尾中央医科グループ
- (一財)本所賀川記念館
- 日本赤十字社総合福祉センター
- 明治安田生命保険(相)
- IMSグループ(板橋中央総合病院グループ)
- 戸田中央メディカルケアグループ(TMG)


「実習支援室」を設置するなど万全の体制でサポート
2年次よりロールプレイや事例を通して学び、実習先の利用者とその支援に関する知識など、実践をふまえた授業で実習準備を行います。資格に応じた施設の中から、教員と相談しながら実習先を決定。「実習支援室」などの教員のサポートに加え、学生目線の疑問には先輩学生が積極的に関わり、不安なく実習に取り組めるよう関係構築を進めています。
