「おもてなし」との違いを学ぶ
経営学科吉原ゼミ
バブルが崩壊し、日本経済がどん底になったのが1992年。この頃から企業の求める人材が「協調型」から「自律型」へと変わりました。そこで、「自律型」がどこから来る言葉なのかを調べ、「ホスピタリティ」に行き着いたことが、研究の始まりです。「ホスピタリティ」とのご縁を感じる事柄はいくつもあるのですが、特に大きな影響を受けたのは、母の接客姿。実家が商売をしており、いつもお客さまの喜ぶ顔と笑い声の絶えなかった様子を見て育ったところにあると思っています。
経営学の一分野である「ホスピタリティマネジメント」について学ぶゼミで、「サービスマネジメント」「ヒューマン・リソース・マネジメント」なども、体系的に学びます。また、ゲストスピーカーを招いたり、企業を訪問したりし、社会で活躍している方との交流を行います。大切にしていることは、一人ひとりの考えを引き出し、自ら意見を言える雰囲気づくり。なぜなら、「ホスピタリティ」には、自分事として捉え、自らの働きかけにより始まるとの教えがあるからです。
ゼミのことをもっと知ろう!
経営学の特性は、理論と実践を分けて考えることができないところにあるため、理論(抽象)と実践(具体)の両方を試行しながら共に学んでいきます。と同時に、質問力を鍛え、就職してすぐに適応できるようプレゼンテーション能力も磨きます。「楽しい・面白い・ためになる」を心がけているゼミです!
人の喜ぶことを率先して行う学生や、自ら企画したものを周囲に発信していける学生に来てもらえると、うれしく思います。自分を変えたいと願っている学生、何かにチャレンジしようと取り組む学生も歓迎します!
ゼミは3~4年生合同で行っていて、一言でいうと「仲が良いゼミ」です。4年生が3年生を指導し、次第に3年生が中心になってゼミを進めていきます。OB・OGと顔を合わせる場を設け、一緒に楽しむ機会を作りながら信頼の絆を深める、家族のようなゼミです。
「ホスピタリティ」とは何か、「ホスピタリティ」とは、「サービス」や「おもてなし」とどう異なるのかなど、興味・関心を持って勉強したい受験生にはぜひ来てほしいと思っています。当ゼミの過去の卒業論文のテーマには、ディズニーランド、映画制作、ホテル・旅館、家電量販店、介護などがあります。
猫の"バニちゃん"と屋上に出て遊んでいるときが、最高のリラックスタイムです。写真にあるホワイトボードは、遠隔授業のため自宅をリフォームして設置した愛用品。最近、このボード前にいると落ち着きますね。歌も大好きで、カラオケでよく歌っています。