キャリア・就職

  • 目白大学
  • キャリア・就職
  • 新宿
  • イベントは終了しました
  • Tags : 保護者の方へ, 在学生の方へ, 大学トップ, 学園トップ

「キャリア研修Ⅱ」を実施しました

2月19日(水)から3月13日(木)の約7日間、共通科目「キャリア研修Ⅱ」が実施されました。新宿キャンパスの学部2年生以上を対象として株式会社メンバーズの協力の下、インターンシップの実践を含めたプログラムに17名が取り組みました。課題テーマは「よりよい未来を想像・創造・共創するFutures Designへ」でした。

初日は実地学習に向けての準備として、テーマ「社会に出る」について4グループに分かれて検討しました。まずは、他学科同士の受講者がお互いを知るためのワーク後、動画やゴールゲームにより、グループの考えを深めていきました。ゴールゲームでは、問い「もし、この教室がひとつの国や地域だったら?」に対して、さまざまな情報が表示されたカードを用いて、グループで選択した人生の目標(価値観)が達成できるかを検討しました。

実地学習では、無印良品東京有明に企業訪問し、湯﨑知己店長より、「リアルの重要性 トレードオフ解消のヒント(両立できない関係性)」というテーマで、社会の現状と自社の取り組み等についてレクチャーを受けたあと、店舗にてフィールドワークを行いました。その後は、想像グループワーク、創造グループワークを経て、最終日の発表に備えました。

最終日は株式会社メンバーズ本社を訪問し、施設見学を通して企業理念に触れつつ、準備したプレゼンテーションの仕上げを行いました。4グループのテーマは、「大人も子供も学ぶ機会とは 子供のお手本になれる大人とは?」「無印良品と創る理想的な社会」「未来の可能性」「若者が働きたい社会をつくるには」であり、理想的な未来像を描き、それを実現させるための根拠に基づく解決策を挙げ、無印良品に援用する具体策を提案しました。学科が異なるメンバー構成の中、想像から創造へとアイデアを形にできたことは、今後受講生の力になっていくことと思います。

受講生は、自己の持つ新たな面を発見したり、短期間での自己の成長を自覚できたり、グループワークの意義やSDGsの現状を理解したり等の学びがあり、実りの多い研修となったようです。
「キャリア研修Ⅱ」では、今後も学内では得られない学びの場を設けていく予定です。

  • 事前学習のグループワーク
    (学内)
  • 企業訪問・フィールドワーク
    (無印良品東京有明)
  • 成果発表の様子
    (株式会社メンバーズ本社)
  • 修了証を手に集合写真
    (株式会社メンバーズ本社)