人間学部

人間福祉学科

Department of Social Welfare Services 新宿キャンパス

授業レポート

  • 人間福祉学科
  • 授業レポート
  • 新宿
  • イベントは終了しました
  • Tags : 大学トップ, 学園トップ

人間福祉学科「ソーシャルワーク実習指導2」で実習担当者から、高齢者福祉における社会福祉士の役割について講義がありました

  • 講義に集中している学生たち

6月18日(水)、人間学部人間福祉学科3年生「ソーシャルワーク実習指導2」(越田明子教授)の授業で、実習先の指導者である、社会福祉法人清風会 地域包括支援センターのセンター長(社会福祉士)より、実習の視点や準備に関する講義がありました。

これから高齢者領域で実習を予定している学生の他、障害者領域、社会福祉協議会、福祉事務所・更生施設、児童養護施設・母子生活支援施設での実習予定の学生も聴講しました。 はじめに、社会福祉士の定義について確認し、高齢者支援に焦点をあてながら、人口推移や介護保険の状況、社会的背景の変化と社会福祉士の役割についてお話しがありました。 そして、高齢者福祉領域における社会福祉士の活躍の場である特別養護老人ホームでの相談援助業務、地域包括支援センターでの相談援助業務について説明があり、最後にソーシャルワーク実習における事前準備や心構えなどについて、具体的に講義していただきました。

質疑応答の時間には、高齢者領域に実習にいく学生らからの個別支援計画作成の視点や地域包括支援センターにおける訪問時の留意点など、多くの質問に回答いただき有意義な時間となりました。