新着情報

  • 目白大学
  • 大学からのお知らせ
  • 新宿
  • イベントは終了しました
  • Tags : 地域社会学科, 大学トップ, 子ども学科, 学園トップ

SDGsアクションで採択された「つくってまなぼう!SDGs」を児童館で実施しました

  • 正解は〇?✕?どっち?

9月18日(木)、SDGs副専攻 西山里利ゼミの7名(地域社会学科7名)が中井児童館にて児童8名を対象にSDGsに関する企画を実践しました。

目標7「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」、目標12「つくる責任つかう責任」、目標15「陸の豊かさも守ろう」を軸として、動物や食物、冷蔵庫等、児童になじみのある生活に即した事例を盛り込んだクイズを紙芝居で行いました。
その後、皆で制作したボトルキャップシューターで、簡易プールにペットボトルの蓋を命中させて遊びました。
最後に、SDGsのお約束事(理念)について皆でおさらいしました。ペットボトルシューターの材料であるペットボトルの蓋は、学内で回収を呼びかけて収集したもので、空き箱は食べ終わった菓子のものを再利用したものです。

児童は活き活きとした表情で、命中したときには笑顔が溢れ、大いに盛り上がりました。学生も児童との工作・遊びを通して、SDGsについて考える良い機会となりました。

<SDGsアクション>
年に1回(6月ごろ)に企画を募集し、審査に合格して採択されると申請した額が補助される制度です。SDGsに関する在学生のさまざまな活動を支援する制度です。
詳細はこちら

  • ペットボトルシューターの制作
  • プールに命中するかな?

7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに 12 つくる責任 つかう責任 15 陸の豊かさも守ろう SDGs

「目白大学・目白大学短期大学部×SDGs」Webサイト