教育職員免許法施行規則第22条の6に規定する情報

第1号関係

教員の養成の目標及び当該目標を達成するための計画に関すること。

教員の養成の目標(目指す教師像)

目白大学教職課程の設置は、本学の建学の精神(主師親 / 国家・社会への献身的態度 真理探求の熱意 人間尊重の精神)を具現化するものであり、その趣旨は、人間尊重の精神を涵養した上で、人間に関する知識と人間を支援するための技能を併せ持った教師を養成し、もって21世紀の人間生活がより豊かなものとなるために主体的に貢献できる人材を世に送り出すことにある。さらに、人間は生涯にわたって成長・発達していく。こうしたことを理解し、その成長・発達を促進させ、社会に貢献できる人間を育成することが、本学の教員養成の趣旨である。

人間学部:子ども学科

保育の本質・目的を理解し、実践能力を伴う幼稚園教諭

  1. 深い子ども理解のもと、優れた実践能力を発揮する保育者
  2. 豊かな感性と人間性をそなえ、子どもと保護者に寄り添える保育者
  3. 社会の一員として責任ある行動をとれる保育者
人間学部:児童教育学科
社会学部:地域社会学科
外国語学部:英米語学科 中国語学科 日本語・日本語教育学科
  1. 企画・構想者としての教師(教職への強い使命感と誇りを持った教師)
  2. 支援・援助者としての教師(高い実践力を持った教師)
  3. 学習者としての教師(広い視野を持った教師)
  4. 共創の担い手としての教師(現代的課題に対応できる教師)
  5. 先導者としての教師(教育者としての知見と自覚をもった教師)
当該目標を達成するための計画

第2号関係

教員の養成に係る組織及び教員の数、各教員が有する学位及び業績並びに各教員が担当する授業科目に関すること。

教職課程センターの構成員一覧(2025年4月現在)

※教員名をクリックすると「教員情報」へ移動します。

教職課程センターの構成員一覧
石田好広 峯村恒平 松永愛子 渡部祥子 雪吹誠 木之下健一 赤木妙子 田邉尚樹 木幡隆宏 伊藤大輔 齋藤道子 河野秀樹 小野諒巳 雪吹誠 峯村恒平
授業科目・担当教員

授業計画(シラバス)

第3号関係

教員の養成に係る授業科目、授業科目ごとの授業の方法及び内容並びに年間の授業計画に関すること。

教職課程の授業科目一覧
教職課程における実習の概要

第4号関係

卒業者の教員免許状の取得の状況に関すること。

教員免許状取得状況
一括申請授与件数

卒業者の教員免許状取得状況について、卒業年度別の一括申請授与件数は以下のとおりです。

教員免許状
の種類
2020
年度
2021
年度
2022
年度
2023
年度
2024
年度
R2 R3 R4 R5 R6
幼稚園教諭一種 80 103 111 116 121
小学校教諭一種 46 44 42 41 45
小学校教諭二種 0 3 0 0 1
中学校教諭専修(国語) 0 0 0 0 0
中学校教諭一種(国語) 7 3 9 11 11
中学校教諭二種(国語) 2 2 0 3 2
中学校教諭一種(英語) 3 6 8 5 8
中学校教諭二種(英語) 2 0 2 1 1
中学校教諭一種(中国語) 0 0 0 1 0
中学校教諭一種(社会) 1 5 4 9 11
中学校教諭二種(社会) 0 1 1 1 0
高等学校教諭専修(国語) 0 1 0 0 0
高等学校教諭一種(国語) 6 2 9 11 11
高等学校教諭一種(英語) 3 6 8 5 8
高等学校教諭一種(中国語) 0 0 0 1 0
高等学校教諭一種(地理歴史) 1 5 4 9 11
高等学校教諭一種(公民) 1 5 4 9 11
のべ人数 152 186 202 223 241

第5号関係

卒業者の教員への就職の状況に関すること。

2024年度卒 教職就職者数について
学部 学科 就職先
社員
契約 合計
人間
学部
子ども学科 私立幼稚園 25 0 25
私立
認定こども園
11 0 11
学部 学科 就職先
社員
契約 合計
人間
学部
児童教育学科 公立小学校 31 3 34
公立特別支援学校 1 0 1
学部 学科 就職先
社員
契約 合計
社会
学部
地域社会学科 公立中学校 1 0 1
私立高等学校 2 0 2
公立小学校 0 1 1
学部 学科 就職先
社員
契約 合計
外国語
学部
英米語学科 公立中学校 1 0 1
公立高等学校 1 0 1
日本語・日本語
教育学科
公立中学校 1 1 2
公立高等学校 0 4 4
2023年度卒 教職就職者数について
学部 学科 就職先
社員
契約 合計
人間
学部
子ども学科 私立幼稚園 28 0 28
私立
認定こども園
2 0 2
学部 学科 就職先
社員
契約 合計
人間
学部
児童教育学科 公立小学校 31 2 33
学部 学科 就職先
社員
契約 合計
社会
学部
地域社会学科 公立中学校 1 1 2
学部 学科 就職先
社員
契約 合計
外国語
学部
英米語学科 公立中学校 2 0 2
私立中学校 0 1 1
日本語・日本語
教育学科
私立中学校 1 0 1
2022年度卒 教職就職者数について
学部 学科 就職先
社員
契約 合計
人間
学部
子ども学科 私立幼稚園 44 0 44
私立
認定こども園
11 0 11
学部 学科 就職先
社員
契約 合計
人間
学部
児童教育学科 公立小学校 22 7 29
公立義務教育学校 1 0 1
学部 学科 就職先
社員
契約 合計
外国語
学部
英米語学科 私立高校
(中高一貫校)
0 1 1
日本語・日本語
教育学科
公立中学校 0 1 1
公立小学校 0 1 1

第6号関係

教員の養成に係る教育の質の向上に係る取組に関すること。

教員養成に係る本学の取り組み

教員採用試験突破実力養成講座(児童教育学科)
学科で全力サポート!

教育現場経験が豊富な児童教育学科教員による「教員採用試験突破実力養成講座」は、3年次の6月から開講し、採用試験で課される筆記試験対策から、論作文、面接、模擬授業、場面指導などの対策を演習形式で実施します。 これらは4年次の一次試験直前まで開講。その後は「二次試験対策直前講座」を開講し、受験する都道府県で異なる二次試験内容に対応できるよう、最後まで丁寧な指導が行われます。


2024年度 教育委員会による教員採用学内説明会(全て対面で実施)

各自治体教育委員会の教員採用担当者が説明をして下さり、教職課程を履修する学生が参加しています。
教員採用候補者選考試験に向けて、各教育委員会の取組みや魅力、採用試験の概要などについて、様々な情報を得ることができます。

日にち 時限 教育委員会名他
4月6日(土) 14:50~15:20 教職履修者向けガイダンス
(中高免許履修者対象)
4月22日(月) 13:40~14:40 川崎市
15:20~16:20 千葉県(春学期)
4月30日(火) 15:20~16:10 神奈川県(春学期)
16:10~16:30 かながわティーチャーズカレッジ
(3年生対象)
17:00~18:00 埼玉県(春学期)
10月11日( 15:20~16:20 神奈川県(秋学期)
11月1日( 15:20~16:20 千葉県(秋学期)
11月8日( 15:20~16:20 茨城県(秋学期)
11月13日(水) 17:00~18:00 埼玉県(秋学期)
11月15日 15:20~16:20 時事通信社ガイダンス
11月22日( 15:10~16:10 東京都
12月14日(土) 13:30~15:00 教職に就いている卒業生の話を聞く会

自己点検・評価結果

教職課程年報及び目白大学教職課程自己点検評価
教職課程年報
教職課程自己点検評価

FD・SD活動の状況

FD活動の状況
SD活動の状況
2024年度 SD活動の状況
日にち 開催機関 内容① 内容②
2024年
5月12日(日)
関東地区私立大学教職課程研究連絡協議会、
東京地区教職課 程研究連絡協議会
2024年度 関私教協定期総会、東教協との合同研究大会 ≪テーマ≫教員採用の早期化・複線化にどう向き合うか?~教員養成・採用の質保証の観点から~
2024年
5月18日(土)
5月19日(日)
一般社団法人全国私立大学教職課程協会 2024年度第43回研究大会
  • 基調講演「令和の日本型学校教育」を担う教師の養成・採用・研修等の在り方について
  • シンポジウム「元気な教職課程をどう創るか-新たな教職課程における教育実践の創造-」
2024年
6月1日(土)
大学教務実践研究会 教員免許事務担当者講習会 教職課程事務の概要・学び方について
2024年
6月15日(土)
大学教務実践研究会 教務系職員初任者向け講習会
  • 分科会1「今後の教職課程事務を担う これからの光る君へ」

  • 分科会2「教職課程事務に関する基本?語の理解について?」
2024年
6月29日(土)
京私教協教員免許事務勉強会 第1回京私教協教員免許事務勉強会 学力に関する証明書作成にあたって必要な知識①
2024年
9月14日(土)
大学教務実践研究会 教員免許事務担当者講習会 事例から学ぶトラブル事案への対応
2024年
10月5日(土)
京私教協教員免許事務勉強会 第2回京私教協教員免許事務勉強会 学力に関する証明書作成にあたって必要な知識②
~旧法・旧々法からの読み替えを中心に~
2024年
10月19日(土)
大学教務実践研究会 教務系事務部門中堅者向け講習会
  • 分科会1「全学的に教職課程を実施する組織について ?ガイドラインの確認、事例報告?」
  • 分科会2「教職課程認定?学実地視察報告書から学ぶ」
2024年
11月16日(土)
一般社団法人全国私立大学教職課程協会 2024年度教職課程運営に関する研究交流集会 教育実習・教員採用選考試験の早期化・複線化・共通化をめぐって
2024年
12月6日(金)
社会福祉法人 東京都社会福祉協議会
東京ボランティア 市民活動センター介護等体験担当
令和7年度向け介護等体験事業学校説明会  
2024年
12月14日(土)
大学教務実践研究会 教務課題検討フォーラム
  • 分科会2「事例で学ぶ教員免許事務(教育課程の変更届)」
  • 分科会3「「教職支援」って何でしょう?」
2024年
12月14日(土)
関東地区私立大学教職課程研究連絡協議会 研究懇話会 関私教協の歩みとこれからの展望:他地区協議会との対話を通して
2024年
12月21日(土)
京私教協教員免許事務勉強会 第3回京私教協教員免許事務勉強会 学力に関する証明書作成にあたって必要な知識③
~入学前の既修得単位の取扱いについて~
2024年
12月25日(水)
文部科学省総合教育政策局教育人材政策課 令和6年度教職課程認定等に関する事務担当者説明会 1.教職課程認定について
2.教職課程に係る手続き等について
3.その他
2025年
2月8日(土)
大学教務実践研究会 教員免許事務担当者講習会 変更届提出前のチェックポイントについて

お問い合わせ

目白大学 大学事務局 教職課程センター
〒161-8539 東京都新宿区中落合4-31-1(10号館1階) 
Mail:
TEL:03-5996-3159

教職課程センター